口臭撃退!歯磨き後の仕上げとは?

人と至近距離で話すとき、恋人とキスをするとき、マスクをしているとき…

どうしても自分の口臭が気になってしまうことはありませんか?

一度気になると頭から離れず、目の前のことに集中出来なくなってしまいますよね。

そんな事態を防ぐために歯磨きを念入りにしたり歯磨き粉を変えてみたりと

工夫を凝らしている方も多いのではないでしょうか。

でも、なかなか消えてくれない…とお困りの方も多いと思います。

ですが諦めるのはまだ早いです!

みなさんは口臭後の仕上げをしていますか?

仕上げをするだけで口臭の原因が一気になくなるんです。

今回はその仕上げ方法を3つお話しします。

1.マウスウォッシュ

歯磨き後にうがいをして終わり…ではなく、

ぜひマウスウォッシュでさらに口の中をゆすいでみてください。

さっぱりするのはもちろん、マウスウォッシュ自体に殺菌効果があるので

歯磨き後も口臭の元となる菌を消してくれます。

カラメトルーノ

2.デンタルフロス

しっかり歯磨きをしたと思っていても実は歯の隙間には食べカスが残っています。

これは、歯ブラシの太さでは歯の隙間まで届かないことが原因です。

結果、食べカスから菌が繁殖し、口臭となってしまいます。

デンタルフロスは何本もの極細の糸が歯の隙間に入り、食べカスをごっそり取り除いてくれます。

一度試してみてください。「こんなに残っていたんだ…」と驚くはずです。

3.舌磨き

口臭は歯さえキレイにしていれば起こらないわけではありません。

みなさんは舌を出したときに白っぽい苔のようなものが付いているのを見たことがあるでしょうか。

これは「舌苔」といい、口臭の原因となるひとつです。

取り除くためには舌専用のブラシで優しくこすってください。

歯ブラシだと質が固く、逆効果になってしまうので気を付けてくださいね!

いかがでしょうか?

3つ紹介しましたが、どれもドラッグストアや100円ショップで売っていて手軽に試せるものばかりです。

ぜひ歯磨き後に仕上げもしっかりして口臭の気にならない生活を送ってください!

年子の男の子と毎日たたかってます。

うちには男の子が二人います。プラステンアップα

兄が6歳(幼稚園の年長)で、弟が5歳(幼稚園の年中)です。

体格は兄はあかちゃんのときから大きく、現在は身長120cmちょっとで体重が22キロほど。どちらかというとしゅっとしていて、でかい。幼稚園でも2番目に大きいらしい。

一方弟くんは身長110cmで体重が20キロほど。背は真ん中ぐらいですが、ぽっちゃり体型。自分で自分のことをデブと言ってます。(ちなみにママのこともデブと言ってきますw)

性格は幼稚園にいるときとそのほかの時とで、二人ともかなり違うようで、

兄は幼稚園にいるときはかなり乱暴者。悪気はないこともあるのですが、ぼーっとしていることが多く、それでいて体は大きく力が強いもんだから、しょっちゅう一緒に遊んでいる友達を泣かせたり、けがさせたりしてきます。

でも、なぜか家では弟思いの良い兄で、すごく優しいとてもお利口なこどもです。

一方で弟くんは幼稚園では、ものすごく優等生キャラ。

次男ということもあってか、頭がよく、運動もでき、先生のいうことも聞く。

それでいて少し甘え上手なところがあり、わりと人気者のタイプです。

ところが家ではとんでもない暴れん坊で兄のおもちゃを壊したり、けんかをふっかけて負けたりと、とても幼稚園の先生からきく話とは結びつかないほどです。

最近は二人してサッカーにはまっており、家の中でサッカーをしてはどっちが勝った負けたでけんかの毎日です。そのけんかにたまに父親も加わってますw

でも家族4人楽しく暮してます。