年子の男の子と毎日たたかってます。

うちには男の子が二人います。プラステンアップα

兄が6歳(幼稚園の年長)で、弟が5歳(幼稚園の年中)です。

体格は兄はあかちゃんのときから大きく、現在は身長120cmちょっとで体重が22キロほど。どちらかというとしゅっとしていて、でかい。幼稚園でも2番目に大きいらしい。

一方弟くんは身長110cmで体重が20キロほど。背は真ん中ぐらいですが、ぽっちゃり体型。自分で自分のことをデブと言ってます。(ちなみにママのこともデブと言ってきますw)

性格は幼稚園にいるときとそのほかの時とで、二人ともかなり違うようで、

兄は幼稚園にいるときはかなり乱暴者。悪気はないこともあるのですが、ぼーっとしていることが多く、それでいて体は大きく力が強いもんだから、しょっちゅう一緒に遊んでいる友達を泣かせたり、けがさせたりしてきます。

でも、なぜか家では弟思いの良い兄で、すごく優しいとてもお利口なこどもです。

一方で弟くんは幼稚園では、ものすごく優等生キャラ。

次男ということもあってか、頭がよく、運動もでき、先生のいうことも聞く。

それでいて少し甘え上手なところがあり、わりと人気者のタイプです。

ところが家ではとんでもない暴れん坊で兄のおもちゃを壊したり、けんかをふっかけて負けたりと、とても幼稚園の先生からきく話とは結びつかないほどです。

最近は二人してサッカーにはまっており、家の中でサッカーをしてはどっちが勝った負けたでけんかの毎日です。そのけんかにたまに父親も加わってますw

でも家族4人楽しく暮してます。

お産婆さんの言う通り

我が家の子供たちは1歳半離れたお兄ちゃんと妹。
当然妹がお腹にいたころはお兄ちゃんは1歳ちょっと。歩くのも話すのもまだまだ赤ちゃん。
抱っこをしてあげると赤ちゃんが重いって言っていっると宇宙人かと思うほどお腹の赤ちゃんと会話をしていた。

本音口コミ!プラステンアップαの効果的な飲み方や最安値通販情報などを紹介!

産婦人科は待ち時間が長くお兄ちゃんが飽きてしまうので妹は助産院で出産。出産した日はお兄ちゃんも一緒にお泊りできた。
助産婦さんに言われたことは、上の子を少しだけ多めにかわいがってあげて。そうすれば下の子もついてくるからと。
半信半疑だったが何となくそうして育ててきた。

年子だけど男の子と女の子で仲良くなれるのかなと心配したけれどそんな心配は必要ではなかった。
お兄ちゃんは自分が甘えたいときに甘え、心が満足すると妹にとても優しい。
母乳からミルクへ移したときお兄ちゃんは「僕がミルクをあげる」と必ずと言っていいほど妹の哺乳瓶を持ってくれた。

自分が私の膝に座って遊んでいてもい妹が泣き出すとすっと立ち上がり妹を抱っこしてあげてと言ってきた。
100%ではなかったが小さいお兄ちゃんにとってママの膝を譲るのは心との葛藤だったのではないかと今でも思っている。
お兄ちゃんは妹ができたといえ、まだまだ自分も甘えたいだろうし、抱っこしてほしい年ごろでもある。
性格もあるのだろうがほんとに助産婦さんの言うとおりだなと感謝している。

薄毛も手入れすればぜんぜん違いますよ!

私は、最近節約に興味があって、お水をムダにしないように洗面器にためたお湯で髪を洗っていました。
ですからすみずみまでしっかりシャワーしていたころは、両手でしっかり地肌をマッサージしたり、頭皮を洗うのもすすぐのもきれいに完璧にしあげていたのですが
洗面器洗いだと、少ないお湯ですし、適当になってしまっていたのでしょう。

http://www.pikestrikesweden.com/

それも原因なのか、年齢的なものなのか、ここ数ヶ月なんとなくかゆみも出てきて、毛がものすごく抜けてきてしまったのです。

そこで、やはり髪の毛だけはシャワーでしっかり予洗いをし、地肌をマッサージしながら洗髪し、きれいに洗い流すもとのスタイルにして
さらにたくさん抜けてしまった髪の毛を復活させるべく、洗髪後は育毛剤をつかって頭皮をマッサージし、地肌にやさしいモードでドライヤーをするという方法に戻したところ、それまではシャンプー中に指を通すと真っ黒になってしまうくらい抜け毛があったのに、数えられるくらいの髪の毛しか抜けなくなりました。

また新しい毛が生えてきているのも実感できています。
心なしか、白髪も増えていないような。
髪の毛は頭皮から生えるものですし、頭皮は顔の皮膚とつながっていますよね。

だからしっかり手入れすればするほど、やっぱり答えてもらえるものなのだなと実感しました。
これからも髪の毛を洗うときは、お湯をケチらず、きれいに流したり、ゆっくりマッサージしたりしたいと思います。
節約でケチケチするのは、他の部分にすることにします!