今年もそろそろ梅雨の季節がやってきそうです。梅雨の時期になると、どうしても気になってしまうのが、ベトベトとした汗と、その汗の臭いです。
洗濯物自体も、なかなかスッキリ気持ちよく乾くこともなく、また連日の雨により、湿気が多いジトジトベタベタとした空気につつまれ、身体も汗ばみます。
そうなると、やはり雑菌などの繁殖が増えやすいのでしょう。服からもイヤな臭いがしてくることがあります。洗濯物自体が、しっかり乾ききってなかったり、汗が服に染み付いてしまい、イヤな汗の臭いと共に雑菌が繁殖しやすい環境になってしまっているんだと思います。
それなので、洗濯物をするときは、なるべく熱いお湯を使用しています。熱湯により、雑菌の消毒と汗の臭いの消滅に、少しは役に立つと思います。また、お酢を少し加えたりもします。お酢には、洗浄効果やカビ予防という働きもあるので、洗濯槽にも効果的だと聞いたことがあり、梅雨の時期はお酢による洗濯が気持ち良かったりしています。
もうすぐ、梅雨本番になってしまいます。家族の洗濯物を洗う私が、みんなの汗の臭いや洗濯物の生乾きのイヤな臭いを発生させないためにも、できる限りの努力をしてあげたいものです。